4,180円(内税)
SOLD OUT
ローランド株式会社が公式に協力し、小林“ミミ”泉美氏が執筆、さらにURのアートワークでお馴染みHaqq(昨年個人的にもドレクシア本を買ってました)が描くという音楽マニア向けに見せかけて子供向けの絵本。初期ヒップホップから00's南部ヒップホップ、当然テクノも含め避けては通れぬTR-808の世界。プレゼントにも喜ばれるかと思います。
0円(内税)
SOLD OUT
写真家であるPeter BesteとライターのLance Scott Walkerによるテキサスはヒューストン、つまりH-TOWNヒップホップの10年近くにも及ぶ歴史の写真やTEXT、さらにアツいのはMAPも掲載し、1st EDITIONよりも32ページ分厚く重くなった合計304ページというハードカバーのボリュームにパワーアップして再登場!
500円(内税)
SOLD OUT
BUSHMIND「Good Days Comin'」のアートワーク始め、常に淡々と作品制作と作業を進めるnoiseくんのこの夏の記録。 vol.1はLVDB BOOKSにて取り扱いしており、vol.2が当店にやってきました。 ポップ・アートとしてのファンシーさと、コロナ禍のどこか背負ったものも組みとれる一冊となっております。是非。
Mi Hija #0 Interview With BLAHMUZIK
1,000円(内税)
silent numeral - issue.5 -special edition-
800円(内税)
先日名古屋にて開催されたENJOY & RELAXにて販売されたZINEが少数部届きました。最近当店でもFREEで置いていたZINEの増刷版とのことです。
1,500円(内税)
SOLD OUT
毎度おなじみKUROくん監修のZINEです。 参加した方々は画像3をご参照。 KURO & RAMZA MIXCDRが付属しています。
silent numeral - Behind The Eye
1,000円(内税)
SOLD OUT
元来ヒップホップもシュトクハウゼンやマーシャル・マクハランのようなコラージュ・サウンドと密接であり、同じくコラージュ・アートとのに親和性が高いのは言うまでもありません。そしてその感覚をストリート目線をレイヤードしここまで美しく、かつ相応の不器用さと溢れ出る好奇心をもって前へ進めようとする気概を感じさせてくれるコラージュ・アートが作れる人を僕は二人しか知りません。彼はそのうちの一人。是々非々。
800円(内税)
SOLD OUT
コラージュ・アートについて語れるほど持ち合わせたものがない店主ですが、彼の才能は本当に素晴らしいと言い切ります。 毎回ZINEを見せて貰うのですが、朴訥としたミニマムな趣き、音楽で言うとスティーヴ・ライヒやKAを聴いているような世界に店主は感服しております。 老婆心ながらもっと色んな人に見てもらいたいと思いました。
HIPHOP ANTI-GAG MAGAZINE Vol. 1.5
1,058円(内税)
SOLD OUT
Vol.1、そして加筆され増補された本作Vol.1.5共に店主の個人的な買いものとして購入させて頂き、その猛烈なHIPHOP KNOWLEDGE、リリカルの考察に敬服していたのですが、本ZINEの取り扱い先を探しているという情報がありまして、始めは正直ウチのレベルではおこがましいと思ったのですが、常連様からのWANTに後押しされこのVol.1.5は名乗りを挙げさせて貰いました。
2,160円(内税)
SOLD OUT
西成にある元製菓工場、山本製菓にて行われた展示にて、UC EASTとも親交のあるHirokichill(EBBTIDEショップカードや周年イベントなどのフライヤーデザインもしてくれました)が撮影した写真を、なんと14工程を踏んだこだわりの装丁を施し写真集として販売。
STREET WORLD - Urban Culture from Five Continents (Street Graphics / Street Art)
1,900円(内税)
SOLD OUT
グラフやタトゥー、スケートなどのストリート・アートに焦点をあてた一冊。
800円(内税)
SOLD OUT
MALTAとの共作、展示、ZINE展への参加、泥酔など活発に活動を続ける店主のかわいい後輩UC EASTのZINE新作。
1,620円(内税)
SOLD OUT
LIMITED 200。数年の構想を経て遂に発売された373 1st Art Book "EVERYDAY"。 FEEVER BUGのはからいでEBBTIDE RECORDSにも届きました。
CASPOMPEI PUBLISHING - CASPOMPEI + UG KAWANAMI
500円(内税)
SOLD OUT
CASPOMPEIによるドローイング、そしてUG KAWANAMIさんがそれぞれの画にTEXTを付けるというコラボレーション作品。昨年夏から徐々に勧められていたようです。店主個人的に欲しいな〜と思ってたところ、お店に持ってきてくれました。やったー!