IG CULTURE vs. J-88 / MEGASHIRA vs. LOOTPACK - Rapattack Vol. 1
1,200円(内税)
GROOVEATTACKならではのコラボレートですね。JAY DEEと、個人的にはNEW SECTOR MOVEMENTSも好きだったIG CULUTRE、もちろんブロークンビーツやウエスト・ロンドンを牽引したIGさんならではのヒップホップ解釈を伴った見事なデトロイト・ヒップホップ/ウエストロンドン折衷作。
GRAVITY - A Paroxysm Of Excellence
0円(内税)
SOLD OUT
Kaman Leungとの"What Is It..."がDJ KRUSHのMIXに収録されアブストラクトDJの定番になった一曲を収録しながら、今ならむしろCari Lekebusch(好き!)仕事のドラムンベース"P.M.S (Mr James Barth)"と、バリバリにドレクシア/デトロイト・エレクトロを意識した"Fleksibl (The Illectrician Remix)"が当店のレコメンドとなります。
AQUASKY vs. CRASH BERLIN - Movin' The Hype Track
800円(内税)
個人的な思い出としては当時MOVING SHADOWからのリリースだ〜、と思ったアクアスカイのなんと Kool Keithを招いた12"。これはブレイクビーツというよりもニュースクール・ブレイクスって言った方がいいのかな?(その辺りやドラムン詳しい人間違ってたらごめんなさい)。珍品。もちUK 45rpm。
LONDON FUNK ALLSTARS - Sure Shot
1,500円(内税)
90'sNINJA TUNEの看板LFA。元々は95年にリリースされていましたが、人気ゆえ2006年に再発したのがこちら。十八番であるジャズファンク・ブレイクビーツそのままにヒップホップやハウスのグルーヴも内包したフロアツールとしても機能性の高い一枚。
0円(内税)
SOLD OUT
以降の活躍の足掛かりとなったDr. Buzzard's Original Savannah Band使いのキラー・チューン。まだまだ00'sなUKガラージのサウンドとバイレ・ファンキのクロスオーヴァー、そこにヒップホップ大ネタという破壊力。アカペラ収録、45rpm。これと"Bucky Done Gun"はどキラーでしたね。
PALM SKIN PRODUCTIONS - The Beast Remix
0円(内税)
SOLD OUT
90's半ばのMO' WAXを牽引したPSPによる人気REMIX、REMIXでありながら人気があり再発した再発盤がこちら。 時代的にロニ・サイズのremix(当然のようにKRUST参加)もなるほどですが、やはりここはすんばらしいオウテカと我らがグローバル・コミュニケーションに軍配!チリチリとしたシンプルなリフのループに徹したオウテカ、アシッドジャズ路線を嫌味なくシャバくなくクールにダウンテンポ化したGC。今聞いてもグレイト!
1,400円(内税)
ジャケ付きUK盤。オリジナルver.の収録に加えビートの効いたフロアユースなREMIX、さらにジャズ・ドラムンベースREMIXも収録です。
PREFUSE 73 - The '92 Vs '02 Collection
0円(内税)
SOLD OUT
PREFUSE 73ことSCOTT HERRENによるWARPからの名12inch!まさにヒップホップとの邂逅、これぞIDMというようなグリッチーでエモーショナルなバンガーはこの時期特有のサウンド・バランスですね。
1,400円(内税)
個人的にもリリース時気に入ってよくプレイした一枚で好きです。あとここ数年のジャングル・リヴァイバルなどを見るにB面の"Man A Leader -Amen Jungle/Vocal Mix-"、文字通りめっちゃアーメン・ブレイクス!
0円(内税)
SOLD OUT
当店としてはMAIN ATTRAKIONZの名作然り、その独自のアンビエント・サイケデリックこそ魅力のCC。ダークなトラップという定型文ではなく、クラウド・ラップとしてのアウトプットで得たヒントをそのまま推し進めたこの幽玄なサウンド・バランスはやはり素晴らしいでしょう。 今作もA$AP ROCKYを招聘、そしてLIL BやVINCE STAPLESも参加。
KINLAW & FRANCO FRANCO - Mega Dopo Mega
0円(内税)
SOLD OUT
またしても面白い一枚。音楽的に様々な磁場をなお生み続けるブリストル出身のKINLAW(すいません初めて知りました)による一枚。フォンクを向いた意識はあるものの、テープを通したような荒さというよりは往年のインダストリアル、そこにトラップやグライム、ドリルのテイスト、あと言葉悪いですが中二病的なATR/DHR感もほんのり感じるキワモノ感が混ざったノイジーでクラスティーな世界。コラージュ・ミュージック的な側面もありなんだこりゃ感がまた素晴らしいぞ。興奮....!
18,000円(内税)
盤質最高。ここから始まるムーヴメントの初手として、またはWARPの屈指の名盤としていまだ君臨し続けるオウテカの1st。アンビエント・テクノ、のちのエレクトロニカやIDM、広域にはヒップホップやブレイクビーツ、ロックにまで影響を与えたモンスターな一枚。
2,290円(内税)
世界一イケてるフォーマット、ちゃんと12"が出るのほんと羨ましいな....。2年前に入荷していたフォンク・コンピレーション「Doomshop Records - Judgement Day」でも抜群に世界観ぬらぬら輝かせてたDJ AKOZAによるフォンク。これは推したいですね。
1,650円(内税)
SOLD OUT
フォーク、SSW、ヒップホップ、ビートものを無理やり跨ぐジャンルレスでもなく、擦り倒されしがみまくられた「クロスオーヴァー」でもないこの心地よさ、風通し。サラっと柔軟にこなす運動神経と判断力に脱帽。ゆるやかにたおやかに、優しく包んでくれる好MIX。日曜の朝でも仕事帰りの雨の夜でも素敵な気分になりますよ。やっぱキャロラインは最高だ。
1,650円(内税)
SOLD OUT
本人曰くNEW AGEを落とし込んだという新作ビート・テープがリリース。もしかしてアンビエントR&B的なものかな?と思ったら確かによりニューエイジに寄った楽曲群。唯一のラップ曲"Psychical " Feat. hyunis1000、そしてUG NOODLE参加の"Here, There and Kobe"もEPに躍動を添えるグレイト9trk。
0円(内税)
SOLD OUT
国内TOY'S FACTORY企画となった一枚。MO'WAX総帥ジェームス・ラベルとDJ SHADOWによるU.N.K.L.E.、当時日本でも同様にムーヴメントとなっていたブレイクビーツ/アブストラクトの流れですね。御大Rammellzeeのボーカルを活かしたオールドスクール・オマージュなDJ YAS, NUTCRACKERによるREMIXを収録しております。
THE HERBALISER - Very Mercenary
0円(内税)
SOLD OUT
実はKaidi Tathamも参加している99年作。シネマティックなヴィンテージ・アブストラクトとジャズを生演奏を交えた名グループ。こちらは当時の架け橋ともなったMC勢との客演、ROOTS MANUVAやのちのJEAN GRAEであるWHAT WHAT(当時はNATURAL RESORCEに在籍かと思います)、Bahamadia、UK御大BLADE、さらにニヤリなDREAM WARRIORSも参加です。