[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
前のページへ 全 [397] 商品中 [19-36] 商品を表示しています 次のページへ

CAROLINE - Spimoni

1,650円(内税)
SOLD OUT

フォーク、SSW、ヒップホップ、ビートものを無理やり跨ぐジャンルレスでもなく、擦り倒されしがみまくられた「クロスオーヴァー」でもないこの心地よさ、風通し。サラっと柔軟にこなす運動神経と判断力に脱帽。ゆるやかにたおやかに、優しく包んでくれる好MIX。日曜の朝でも仕事帰りの雨の夜でも素敵な気分になりますよ。やっぱキャロラインは最高だ。


CAROLINE - 13/8 Program

1,650円(内税)
SOLD OUT

本人曰くNEW AGEを落とし込んだという新作ビート・テープがリリース。もしかしてアンビエントR&B的なものかな?と思ったら確かによりニューエイジに寄った楽曲群。唯一のラップ曲"Psychical " Feat. hyunis1000、そしてUG NOODLE参加の"Here, There and Kobe"もEPに躍動を添えるグレイト9trk。


BOOM BOOM SATELITES - Umbra

0円(内税)
SOLD OUT

当時流行したロッキンダンスの雄、ブンブンサテライツの2001年フルアルバム。CHUCK D参加。



U.N.K.L.E. - Rock On

0円(内税)
SOLD OUT

国内TOY'S FACTORY企画となった一枚。MO'WAX総帥ジェームス・ラベルとDJ SHADOWによるU.N.K.L.E.、当時日本でも同様にムーヴメントとなっていたブレイクビーツ/アブストラクトの流れですね。御大Rammellzeeのボーカルを活かしたオールドスクール・オマージュなDJ YAS, NUTCRACKERによるREMIXを収録しております。


THE HERBALISER - Very Mercenary

0円(内税)
SOLD OUT

実はKaidi Tathamも参加している99年作。シネマティックなヴィンテージ・アブストラクトとジャズを生演奏を交えた名グループ。こちらは当時の架け橋ともなったMC勢との客演、ROOTS MANUVAやのちのJEAN GRAEであるWHAT WHAT(当時はNATURAL RESORCEに在籍かと思います)、Bahamadia、UK御大BLADE、さらにニヤリなDREAM WARRIORSも参加です。


THE HERBALISER BAND - Session One

3,900円(内税)

バンド編成作10inch二枚組アルバム。この時代の鮮度を詰め込むクオリティの高いアブストラクト・ジャズファンク。



PUSH BUTTON OBJECTS - 360° / Breakers Delight

800円(内税)

With Del The Funky Homosapien, Mr. Lif & DJ Crazeによるエレクトロニカとヒップホップ・バンガー!IDMとアンダーグラウンド・ヒップホップが交差した実験場としてもChocolate Industriesは興味深いですね。


HANUMAND - Hacked / Wat

0円(内税)
SOLD OUT

当時隆盛を極めた名門rebirthよりリリース、士魂への参加もしていたHANUMANDによる12"。33rpmでもいける密教的ブレイクビーツ"Wat"いいですね。


V.A. - 士魂 (Si-Con 002)

0円(内税)
SOLD OUT

国産アブストラクト・ブレイクビーツ「士魂」よりシングルカット、vol.2



MACHINE DRUM - Half The Battle

1,000円(内税)

マイアミ・アンダーグラウンド名門MERCK謹製IDMパイオニアの一人、マシーン・ドラム。エレクトロニカとヒップホップを実験的に跨ぐリリースを勧めたMERCKですがこの時期やはり面白いです。カットアップとグリッチ、そしてヒップホップのグルーヴ。個人的には生音っぽいドラムに仕立てた"Izey Rael (Icy Rail Remix)"など聴き易くでオススメです。


DANIEL GIVENS - The Ideas Of Space

1,300円(内税)

HOODやSeth P. BrundelもリリースするAestheticsからの変わり種のエレクトリック・フリージャズ。"Transcend"などは当時のトリップホップへのアプローチですね。どの曲も雰囲気バラバラですが全て高品質です。こういう12"ってたまーにwant貰うんですが探せと言われてもないパターンのヤツです。


MNEMOTRAUMA - Der Audiopath

0円(内税)
SOLD OUT

老舗subversiv*recからこんなの知りませんでした。ヒップホップ的ダウンテンポ〜アブストラクトながら音数の少なさにしてもかなりセンスがよく、初期のノーバディ感もありつつやはりヨーロッパ(おそらくドイツ)のこじんまりとした曇りっ気がたまりませんね。



WE™ - Decentertainment

0円(内税)
SOLD OUT

数少ないリリースのみながら名門ASPHONDELからもリリースしたDJ OLIVE在籍のトリオ。DJ OLIVEということでイルビエント〜ダブ、ダンスホールにWORDSOUND的ドラムンベースをみせる今聞いても十二分に面白いリリース。


ROOTS MANUVA - Switching Sides

0円(内税)
SOLD OUT

言わずもがなNINJA TUNE傘下BIG DADAの要人にしてUK HIPHOP〜ラガ名手として名盤を残すルーツ・マヌーヴァさん。今作も当然BIG DADAなのですが、HIPHOP, BASS MUSIC, RAGGA SOUNDから現行TRAPまで、全て独自にモノにしてしまうからこの人は恐ろしい、しかも格好良い。UKならではのウォブルとアンダーグラウンドの気配。裏面はインストなので、GRIME好きなどにもオススメ。


EARL ZINGER - Speaker Stack Commandments

1,300円(内税)

よりジャズへ接近していた感のあったTWO BANKS OF FOUR、さらにはやはり元GALLIANOとしての功績は大きいですね。00'sになっても創作し続けたスタイルは、ダブ、ジャズ、ヒップホップ、ファンク、ロックなどごった煮感満載で全部乗せ系アウトプット。もちろん!k7です。DJでも機能性の高い一枚かと。日本人ギャルがスカジャンを否定する"Skujan"是非。



CX KIDTRONIK - Krak Attack EP

700円(内税)

ケツジャケからも漂う猥雑感、完全LIL JON意識のクランクの元、マントロニクスへの愛とブーンバップ、攻撃的なIDM、さらにラメルジーの持つ前衛を合わせたアタオカ盤。


MACARONIMAN aka WOODMAN - Downtown Science

2,860円(内税)

数多あるCDR作品を沢山聞けてるわけでもないですが、個人的にパズル・ジャケットの「PISIN JAZ FROM MOBILE STATION RADIO」を聞いた時の衝撃はいまだに微塵も褪せず定期的に聴き続けています。


M.I.A. - Piracy Funds Terrorism Volume 1

8,900円(内税)

個人的にも耳に穴開くほど聞いた1stでしたが、やはりDIPLOとのタッグ時代は最高です。半ばブートレグのこのいかがわしいREMIXも、異常な中毒性のあるユーリズミクスにガンガンかますMIA嬢とか最高という他ない。バイレファンキだけでなくダンスホールやジュジュ、ライ、往年のエレクトロ(80'sの方ね)〜ゲットー・テックなどの様々な方面にアピールする素晴らしくいかがわしい一枚。めっちゃレアです。


前のページへ 全 [397] 商品中 [19-36] 商品を表示しています 次のページへ

WDsounds


seminishukei


GSR


MIDNIGHT MEAL