DE LA SOUL - Jenifa (Taught Me) / Potholes In My Lawn
1,800円(内税)
1stなんて捨て曲も中途半端なのも皆無の全曲ゴッドな仕上がりですが、アンダーグラウンドなものを好む人と話してると、よくWORDSOUND期に入ってからのプリンス・ポールにのみスポット充ててる方もいますが、どっこいもうこの時点で激ドープなんですよ。ヒップホップにサイケデリックを求めるなら避けて通れぬ道。暗い=ドープって間違ってる証。そしてリリックには一切放送禁止用語を入れてない。ギャングスタ・ラップが隆盛を迎えていた当時投げられた愛おし過ぎる一石!
MANTRONIX - Needle To The Groove
0円(内税)
SOLD OUT
Warlock再発ですね。オリジナルはジャケットも最高ですがこちらはダブ、つまりインストが入っているのでエレクトロ・マニアには敢えてこその再発をプッシュ。何より個人的に本当に影響を受けた一曲でマントロニクスほんと大好き....。針落として悶絶まで3秒!"Bassline"もですが1st何度聞いたことか!格好良すぎ!反則です!逮捕!逮捕です!
1,300円(内税)
もちろんKRS-ONE/BDPの息が全力でかかっております。"Na Touch Da Just"の12"がそれなりにヒットしたイメージがありますが、このアルバムも普通にええんですね!コンシャス・ラガ・スタイル!
DJ SCOTT LA ROCK & BOOGIE DOWN PRODUCTIONS - The Bridge Is Over
0円(内税)
SOLD OUT
むしろHIPHOPファンを公言する人はまず今欲しくない予感ですが、この曲の素晴らしさはエレクトリック音楽史には記載するレベルのクリエイティヴとぶっとんだ挑戦心、それゆえ辿り着いた前衛とポップさがあります。なのでむしろノン・ミュージックやアンビエント、コラージュ・ミュージック好きの方にこそ届いて欲しいところです。87年当時の最先端。すんごいです。鮮烈。
L.L. COOL L - Bigger And Deffer
3,800円(内税)
「Radio」に次ぐ2ndにして当然ヒップホップ・クラシック。個人的にも初めて聞いた時ぶっ飛ばされた"I'm Bad"はじめ、NECROでもお馴染み"I Need Love"を収録。1stよりもよりサンプリング度がましたマッチョで最高にクールな一枚。ラップも抜群に格好良いです。 シュリンク/ステッカー、パンチホールUS ORIGINAL。
KOOL G RAP & D.J. POLO - Road To The Riches
4,500円(内税)
怒涛のコールドチリン名曲"It's A Demo", "Poison"を収録した1stアルバムにしてヒップホップ金字塔!MARLEY MARLが手掛けたジュース・クルー/コールドチリンの若手(当時)との結実。 US ARC Press。
3RD BASS - Product Of The Environment / 3 Strikes 5000
1,700円(内税)
トラブル・ガイなMCサーチに Prime Minister Pete Nice在籍のDEF JAM看板3RD BASSのヒットとなった「The Cactus Cee/D (The Cactus Album)」からのヒット・シングル。やはりMARLER MARLのREMIXが冴えますね。US ORIGINAL PRESS。
4,180円(内税)
SOLD OUT
ローランド株式会社が公式に協力し、小林“ミミ”泉美氏が執筆、さらにURのアートワークでお馴染みHaqq(昨年個人的にもドレクシア本を買ってました)が描くという音楽マニア向けに見せかけて子供向けの絵本。初期ヒップホップから00's南部ヒップホップ、当然テクノも含め避けては通れぬTR-808の世界。プレゼントにも喜ばれるかと思います。
SUGARHILL GANG - Rapper's Delight (Hip Hop Remix) / Hot Hot Summer Day
1,500円(内税)
四十路以上には入口になった人も多い名曲"Rapper's Delight"のこちらも人気のHIPHOP REMIX。さらにB面には、これも別12"もあったと思いますが、人気のディスコ・ラップ"Hot Hot Summer Day"を収録。確か記憶の片隅でTHEO PARRISHも昔プレイしてたような気がする、、、と思ってたらUGLY EDIT収録してたようですね。
THE BLACK MAFIA - My AK-47 / Tear Shit Up
0円(内税)
SOLD OUT
ミドル名門DNAからの人気作。銃ぶっぱなしまくるタイトル通りの"My AK-47"のギャングスタ・チューン、B面にはメロウ・ミドルな"Tear Shit Up"を収録。
700円(内税)
ケツジャケからも漂う猥雑感、完全LIL JON意識のクランクの元、マントロニクスへの愛とブーンバップ、攻撃的なIDM、さらにラメルジーの持つ前衛を合わせたアタオカ盤。
2,500円(内税)
"My Adidas", "Walk This Way"収録の大ヒットした3rdアルバムにしてQBクラシック。80'sのRUN DMCは言うまでもなく素晴らしいですね。ヒップホップにおける大衆性/ポップさを、それまでのディスコ・ラップではなく示したいかにもアメリカでの成功!って感じが好きな作品です。
BOOGIE DOWN PRODUCTIONS - Criminal Minded
1,300円(内税)
国内だと今聴きたい人はいなさそうですが、一生どころか二生三生聴ける歴史的大名盤。サウス・ブロンクスという荒地で産まれた奇跡の一枚。宝物。
2,200円(内税)
もちろんオリジナルは1986年リリース、こちらはTOMMY BOY20周年記念2LP再発盤。既に説明不要クラスの一枚ですが、この再発で面白いのはWALTER GIBBONS REMIXが入ってるんですよね。想像するだけでこのリミックスが出来るまでの流れと光景にわくわくしちゃいます。
ULTRAMAGNETIC MC's - Critical Beatdown
0円(内税)
SOLD OUT
"Ego Trippin'"や"Ease Back"を収録した歴史的名盤。ヒップホップ方面からも当然ガイド本クラスですが、サイケデリック・ミュージックやフリーフォームな音楽好きも避けて通れないクレイジー&マッド、太さに狂気を込めたセッド・ジーのタフ・ストリート・ミュージック、なんでかな?っていう奇々怪々が綺麗に一致し精製された結晶のような。奇跡的な一枚かもですね。実際これと似たものをこの35年で誰も作れてないし真似もできなかった。
THE TODD TERRY PROJECT - Bango (To The Batmobile) / Back To The Beat
0円(内税)
SOLD OUT
説明不要の名曲、ARTHUR RUSSELLによるDINOSOR L"Go Bang"(もち店主大好物!)をネタに使ったハウス・クラシック。さらにB面"Back To The Beat"も当店としてはスクラッチを多用し大ネタ乱舞するB-BOYハウス名曲として支持です。
MANTRONIX - This Should Move Ya
0円(内税)
SOLD OUT
エレクトロ感が薄れミドル感を出してきつつも、にじむエレクトロとほんのりポップ、結果としてかなりダンス・ポップ。まるでC + C Music Factoryのような仕上がりですね。"Got To Have Your Love"なんかは今のダンスカルチャーの目線から面白くかけることもできそうです。